産地のおはなし

食べて守る~おいしく食べるだけで産地が守れます~

食べて守る ~おいしく食べるだけで産地が守れます~

産地には課題がいくつもありますが、未来に素材を残すために生産者は奮闘しています。食べるコトは消費につながり新たな生産の糧となり、産地を守るコトにつながります。

お茶への想いは今も変わらない

宇治茶には800年もの歴史があります。はじまりは鎌倉時代。江戸時代には宇治田原町湯屋谷で製法が確立され、現在の玉露と煎茶のつくり方へと発展しました。時代は変われど、受け継がれる日本の伝統。今も昔も、産地では愛情をこめてお茶と真剣に向き合っています。

宇治田原町の魅力

宇治田原町は現代の緑茶製法の礎となる「宇治製法」を生み出した永谷宗円の生家があり、「日本緑茶発祥の地」と言われています。豊かな自然と歴史、そしてお茶文化に育まれたこの町は、人をもてなす一杯のお茶のようにくつろぎ安らぐ、そんなひと時が過ごせます。

風景もお茶の世界

茶葉の栽培に適した土と地形に恵まれた宇治田原町をはじめとした京都府南部の山城地域には、雄大な茶畑が広がっています。茶畑を覆い尽くす神秘的な朝霧、澄み渡る水と空気、宇治特有の山間の地形が生む昼夜の寒暖差が、良質な茶葉を育みます。

原料のおはなし

純京都産の宇治茶にこだわりました

京都、三重、滋賀、奈良の1府3県で栽培し、京都府内で京都の職人が仕上げたものを宇治茶といいますが、今回宇治抹茶プリンに使用している抹茶は京都府で栽培されたものに限定。宇治抹茶の中でも「京都産」にこだわりました。

うまみを引き出す覆下栽培

宇治では伝統的な覆下栽培が行われています。覆下栽培は、茶葉に覆いをかぶせて栽培する方法です。茶葉は日光を浴びると、旨味であるテアニンが苦みであるカテキンに変化してしまいます。光を遮ることで、渋みが少なくまろやかな旨味や甘みのあるお茶ができます。

水はあげない お茶が甘えるから

雨の多い宇治でも、雨の降らない時があります。気候にあわせて育てることで、その年ならではの茶葉が出来上がります。「おいしい茶葉のために甘やかさない」と笑う生産者。時には厳しく子供を見守る親の顔でした。

お茶も個性がある

うまみの強い茶葉、香り高い茶葉、丸い味わいの茶葉など、土壌、気候、品種、年などで抹茶の味わいは違います。多種多様な抹茶の中から、宇治で250年続く老舗茶園十代目茶匠にプリンに最適なブレンドをして頂きました。

商品のおはなし

自然の恵みに感謝し“ほんまもん”を目指す

厳選した抹茶を活かすレシピの検討を重ね、乳製品と卵に負けない抹茶の味わいを堪能できる“ほんまもん”のプリンに仕上げました。抹茶の食感、鼻に抜ける香りをお楽しみいただくため、ソースはあえて入れていません。

~開発者日記~ 身近にあるからこそ知らない世界

知れば知るほど奥深い抹茶の世界。800年続く伝統素材を未来に残していきたい、そんな想いをプリンに込めました。

~研究者日記~ 生産者の想いとお客様の懸け橋に

産地の想いと努力が詰まった抹茶のおいしさを、プリンを通してより多くの方々にお伝えしたい。こだわり抜いた味わいをぜひお楽しみください。

商品紹介

京都宇治抹茶プリン(商品画像)

栄養成分表示 1個(105g)当たり
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
126kcal 4.1g 4.3g 17.8g 0.1g
原材料名
卵(国産)、砂糖、脱脂粉乳、植物油脂、デキストリン、抹茶/乳化剤、酸化防止剤(ビタミンC)、安定剤(増粘多糖類)、香料
TOPへ戻る