安曇野からの手紙

2011/06/03酪農家の甕 隆行君 ご結婚おめでとうございます

中信診療所の小池です。

4月の天気の良い日曜日、甕 隆行君の披露宴が松本市内の結婚式場で行われ、小池も出席させて頂きました。



安曇野ブログ13:ケーキカット.jpg

料理は、フランス料理で、テーブルに座りゆったりと始まりました。

途中春の風が心地よいテラスに移動して、ケーキの入刀と立食のデザートタイムがありました。

当日は、特別にシェフにお願いして、信州安曇野牛乳とこの牛乳で作ったデザートをメニューに加えて頂きました。



安曇野ブログ14:安曇野牛乳.jpg

信州安曇野牛乳は、甕君達6人の仲間の牛乳ですと、司会者が説明するとあっと言う間になくなりました。

コクがあっておいしい、デザインがいいね、との声やお土産に2,3本バックに詰め込む人までいました。

焼きプリンは、上の焼きの部分が少し香ばしくおいしかったです。

ババロアは、なめらかな舌触りで、甘すぎず、ツルと一口で食べてしまいました。



安曇野ブログ15:デザート.jpg

とてもとても気持ちの良い結婚式でした。

若いお二人のこれからのご多幸を願っています。

 



 

posted by 信州安曇野牛乳 category:獣医師から

2011/06/03おいしい牛乳は良質なエサ作りから

山々の雪形も姿を消し日差しが強くなり始めた頃ですが、
我が家では田植も終わり、エサ用のトウモロコシも芽を出し、家庭菜園には野菜の苗を植えてと、それぞれの作物が育ち始める。
その一方、牧草の収穫を迎えようとしています。
我が家の牧草はイタリアンライグラスという品種で、乾草(天日で乾かした干し草)にして年間通して牛達に与えています。
太陽の日差しをいっぱい浴び、しっかり乾くとおいしいエサの出来上がりですが、
途中雨にあわせてしまうと、牛達はおいしさ半減、自分はうまく出来なかったと気持ちが半減って具合で、収穫時は晴れの日が続くように祈るばかりです。
「おいしい牛乳は良質なエサ作りから」をモットーに牧草の収穫に頑張ります。
(内田牧場 内田寿幸)
安曇野ブログ12.JPG

posted by 信州安曇野牛乳 category:酪農家から